| 
 | 
						
							|  | 
						
							|  | 
						
							| アソシエではNPOや自治会・まちづくりなどの活動を支援しています。地域活性化のための住民参加イベントや、地域の未来に向けたまちづくり構想のサポートをはじめ、防災マップや生活・福祉マップなどの製作サポートも行っています。この分野はボランティアとの境界が曖昧ですが、社会貢献の一環として製作実費以外は非営利活動として対応しています。 | 
						
							| 
									コーディネート活動・地図づくり支援・環境学習 | 
						
							| ●グリーンマップ・システムを活用した、環境マップづくり支援 | 
						
							| ●福岡市立有田小総合学習「地図づくり」支援 | 
						
							| ●福岡市立東光小「東光小おもしろマップ」事業支援(第12回マイタウンマップ・コンクール出品、受賞) | 
						
							| ●福岡市東箱崎校区「グリーンマップ」(NPO法人エコネットふくおか) | 
						
							| ●福岡市御供所地区「防災マップ」 2006 | 
						
							| ●佐世保市立花園中学「地域マップづくり」支援・講演など 2007 | 
						
							| 
									講座・講演・執筆(主なもの) | 
						
							| ●瀬戸内・海の路ネットワーク推進協議会「瀬戸内をめぐる鳥瞰図絵師・吉田初三郎」基調講演(2003年) | 
						
							| ●アクロス福岡・文化であい塾「アンティーク絵葉書の愉しみ」講座(2004年) | 
						
							| ●アクロス福岡「絵地図・図絵に見るふくおか文化・観光百年史」講座(2004年) | 
						
							| ●丸善福岡ビル店「アンティーク絵葉書の愉しみ」(2005年) | 
						
							| ●丸善福岡ビル店「絵地図で虫めがね探検隊!」(2005年) | 
						
							| ●フォーラム福岡+いきっ子会「地図を創る愉しみ、観る愉しみ」(2005年) | 
						
							| ●リバーウォーク北九州・朝日さんさん広場「九州温泉観光のあけぼの」(2005年) | 
						
							| ●リバーウォーク北九州・朝日さんさん広場「ニッポンの航路黄金史」(2006年) | 
						
							| ●日本郵船歴史博物館「客船ポスター史」(2007年) | 
						
							| ●(財)日本地図センター月刊誌「地図中心」に不定期連載中(2004〜2007) | 
						
							| 
									参加・ボランティア活動 | 
						
							| ■加盟・参加 | 
						
							| ●日本国際地図学会 会員 | 
						
							| ●共創マーケティング研究会 会員 1998〜 | 
						
							|  | 
						
							| ■個人参加(益田啓一郎) | 
						
							| ●日本絵葉書会九州支部 幹事(絵葉書研究会事務局)「絵葉書サミット」年2回開催 | 
						
							| ●福岡市東区グリーンマップ・リーダー(NPO法人エコネットふくおか 情報・広報部)2002〜2005 | 
						
							| ●福岡市西区まるごと博物館推進会 企画・広報スタッフ「西区まるごと博物館」企画イベント等 2004〜 | 
						
							| ●東光おやじの会(福岡市博多区東光校区)「東光夏祭り」等実行委員 2003〜2007 | 
						
							| ●福岡市冷泉地区自治連合会 記録係(現・冷泉地区自治協議会)2005〜 | 
						
							| ●博多カレンダー委員会 委員(櫛田神社・博多祇園山笠振興会・博多松囃子振興会主宰)2008〜 | 
						
							| ●福岡路地市民研究会 2010〜 | 
						
							|  |