特売企画
新着商品
-
西鉄ライオンズと
その時代(写真集 ) よみがえる伝説の史上最強軍団!
昭和26年に誕生、福岡を本拠に5度のリーグ優勝、日本シリーズ3連覇、そして昭和33年は3連敗から“奇跡の逆転4連勝”を成し遂げ「日本プロ野球史上最強軍団」と言われた西鉄ライオンズ―。さまざまな伝説を生み、いまも語り継がれるその魅力を、当時のエネルギーを伝える写真とともに振り返る。半世紀前の町と人々の熱狂がよみがえる。 -
大洋映画劇場クロ
ニクル 1946-2024 2024年3月31日限りで建物老朽化のために閉館した福岡市博多区・中洲「大洋映画劇場」の閉館までの軌跡を、劇場に遺る開館当時からの貴重資料や記録で辿るクロニクル集。
かつて「映画のまち」として最盛期には20館以上が立ち並んだ東中洲、まちの記憶も合わせて一冊にまとめたフォトグラフです。
2024年3月1日から31日までのラスト1ヶ月、劇場窓口で販売されました。今回、冊子の企画製作を行ったアソシエの保管分から数量限定(40冊)で通販のみ販売となります。 -
吉田初三郎 鉄道鳥
瞰図 “大正の広重”と称された不世出のグラフィック絵師が手掛ける北海道から九州までの鉄道沿線旅行案内図を制作年代順に60点採録。
30年近く吉田初三郎のゆかりの地などを取材し続ける著者のコレクションを中心に掲載しています。
現在も親しまれている鉄道会社から、すでに廃止されてしまった路線まで、美麗な鳥瞰図を通して大正時代から昭和20年代までの全国各地の鉄道路線と沿線風景を辿ることができます。
オススメの商品
-
フォトブック27「
西鉄天神大牟田線 ・貝塚線開業100周 年記念スペシャル 1924ー2024」 西鉄天神大牟田線と西鉄貝塚線は1924(大正13)年春に開業100周年を迎えます。
フォトブックシリーズ2023 年最新刊です! -
フォトブック26「
600形60th記念スペ シャル 1962-2022 」 1962(昭和37)年に登場し、西鉄天神大牟田線の近代化に大きく貢献した西鉄600形(2代目)。2022(令和4)年秋、還暦を迎えた現在も貝塚線で
8編成が元気に活躍中。西鉄600形の歴史と変遷を、貴重な記録写真でたどります。
巻末には2021年・2022年の天神大牟田線の最新写真も掲載!
2022年10月16日の販売開始を記念して、2022年12月31日まで送料無料でお届けします。
(販売開始日:2022年10月16日「にしてつ電車まつり」会場にて/予約受付中) -
古写真・資料でみ
る「松永安左エ門 と福岡の近現代史 」 電力王・松永安左エ門が活動基盤を築いた福岡。
その軌跡&功績が一冊に!
没後50年記念出版、アーキビストの著者・益田啓一郎が
貴重な180点余の写真・資料でわかりやすく編集!
2021年10月9日発売(予定) -
大洋映画劇場クロ
ニクル 1946-2024 2024年3月31日限りで建物老朽化のために閉館した福岡市博多区・中洲「大洋映画劇場」の閉館までの軌跡を、劇場に遺る開館当時からの貴重資料や記録で辿るクロニクル集。
かつて「映画のまち」として最盛期には20館以上が立ち並んだ東中洲、まちの記憶も合わせて一冊にまとめたフォトグラフです。
2024年3月1日から31日までのラスト1ヶ月、劇場窓口で販売されました。今回、冊子の企画製作を行ったアソシエの保管分から数量限定(40冊)で通販のみ販売となります。 -
吉田初三郎 鉄道鳥
瞰図 “大正の広重”と称された不世出のグラフィック絵師が手掛ける北海道から九州までの鉄道沿線旅行案内図を制作年代順に60点採録。
30年近く吉田初三郎のゆかりの地などを取材し続ける著者のコレクションを中心に掲載しています。
現在も親しまれている鉄道会社から、すでに廃止されてしまった路線まで、美麗な鳥瞰図を通して大正時代から昭和20年代までの全国各地の鉄道路線と沿線風景を辿ることができます。 -
福ビルと天神の60
年〜さよなら福岡 ビル・再開発記念 フォトグラフ 福岡ビルのさよなら催事「福ビル 思い出交差展〜感謝と記憶を未来へつなぐ〜」に連動し制作した記念フォトブックです。
-
フォトブック25「
さよなら筑鉄2000 形 他社へ転籍し て活躍した西鉄路 面電車」 かつて西日本鉄道の福岡市内線や北九州線で活躍した路面電車の一部は、廃止後に他社へ転籍して活躍した車両(改造車)もあります。
2022年11月、西鉄グループの筑豊電気鉄道2000形の最後の車両が引退することになり、福岡市内線と北九州線の連接車を改造した2000形の記録写真とともに、他社へ転籍して今も活躍する車両を含めて1冊のフォトブックにまとめました。
2022年10月10日の販売開始を記念して、2022年12月31日まで送料無料でお届けします。
(販売開始日:2022年10月10日/予約受付中) -
フォトブック24「
天神大牟田線80th 歴代車両図鑑」 西鉄天神大牟田線全通80周年&特急運行開始60年のメモリアルイヤーを記念したフォトブック新刊です。
-
フォトブック16「
福岡市内線と沿線 風景(カラー完結 編)」 完売御礼のVol.7に待望の続編登場!初出の秘蔵写真など70点掲載。
西日本鉄道に遺る在りし日の西鉄福岡市内線の記録写真を中心に、
1960ー70年代のカラー写真で構成。鉄道写真家の皆さんにご協力
いただき刊行の運びとなりました。 -
フォトブック23「
にしてつ電車2018 +歴代ラッピング 電車・西鉄110周年 記念スペシャル」 西日本鉄道110周年を記念して運行された特別仕様ラッピング電車「Photorip号」をはじめ、歴代のラッピング(カラー塗装)電車の記録写真を中心に掲載。
-
フォトブック22「
西鉄8000形+歴代 特急電車グラフィ ティ」 2016年10月16日発売!平成元年に登場以来、永く西鉄天神大牟田線の特急車両として活躍してきた西鉄8000形の活躍の軌跡を、歴代特急電車の貴重写真とともに振り返ります。
-
ふくおか喫茶店文
化史(1)マッチラベ ルと広告 福岡・博多の喫茶店文化を振り返るシリーズの第1弾。戦前から戦後昭和期にかけての名喫茶店の数々の記憶を、今回はマッチラベルで振り返っています。「店名でめぐる世界マッチラベルの旅」「戦前の名店めぐり」「昭和42年当時の名店紹介」など多彩なテーマ。巻末にはインスタで大人気Masuda Mikuの描きおろし珈琲テーマのイラスト・ポストカード等付き!
-
博多どんたくと川
端通商店街(懐か しのどんたく風景 &フォトコンテス ト応募作) 博多・川端通商店街や老舗各店に遺る記録写真や2021年5月に開催した懐かしのフォトコンテスト応募作を中心に、懐かしい昭和のどんたく&川端通りエリアの写真を一冊にまとめました!アソシエ企画編纂、川端通商店街(上川端商店街&川端中央商店街)の発行です。
-
フォトブック10「
北九州線の沿線風 景・西鉄アーカイ ブ編」 在りし日の西鉄北九州線の車両と懐かしの沿線風景のカラー写真を一冊にまとめました。北九州本線・北方線・戸畑線・枝光線の昭和40年代から廃止までの記録です。
-
博多ポートタワー
開業50周年記念「 博多パラダイス〜 博多港の戦後フォ トグラフ」 2014年10月、開業50周年を迎えた博多港のシンボル「博多ポートタワー」と博多港懐かしの風景。開業当時の貴重資料、博多臨港線の蒸気機関車、西鉄福岡市内線…秘蔵写真の数々で博多港の歴史を辿ります。
-
フォトブック11「
福岡市内線チンチ ン電車の記憶」 福岡県で電車が走り始めて100年余り。福博電気軌道(西鉄福岡市内線貫通線の前身)の開業時から昭和30年代までの秘蔵写真の数々。木製ボギー車を中心にチンチン電車時代の写真多数、開業前日の試験運転の様子など掲載。
-
フォトブック21「
にしてつ電車の四 季〜西鉄電車カレ ンダー2017フォト コンテスト入賞作 品+α」 2016年10月16日発刊、フォトブックVol.21「にしてつ電車の四季」は、西鉄電車カレンダーフォトコンテスト2017の入賞作品40点と、選外優秀作品、フォトコンテスト開催に合わせて撮影ポイント紹介ページにて公開した写真などを掲載。表紙は鉄道事業本部長賞の受賞作品です。
-
フォトブック20「
にしてつの特急電 車〜歴代特急車両 スペシャル」 西鉄天神大牟田線に最初の特急電車が登場したのは昭和34年5月でした。以来55年余りの間に特急として運行された歴代特急車両を、2015年10月登場の最新車両(柳川観光列車「水都」、7000形特急)まで掲載しています。2015年10月18日、にしてつ電車まつりにて発売開始した最新刊!
-
フォトブック19「
さよなら西鉄313形 」引退記念 2015年1月24日の引退を前に実施された「さよなら西鉄313形フォトコンテスト」入選作品と秘蔵写真・記録写真を一冊にまとめました。モノコック構造を採用した日本で最初の鉄道車両313形に感謝を込めて。
2014年12月13日「313形ラストラン出陣式」会場(貝塚駅)にて先行発売! -
フォトブック18「
天神大牟田線と貝 塚線〜開業90周年 記念・歴代車両ス ペシャル」 2014年、開業90周年を迎えた西鉄天神大牟田線&貝塚線の歴代車両と沿線風景の第2弾!秘蔵写真に加えて最新の車両写真をお楽しみください。
-
フォトブック17「
天神大牟田線と貝 塚線(2014開業90 周年記念編)」 2014年春に開業90周年を迎えた西鉄天神大牟田線と貝塚線。
歴代の懐かしい車両や沿線風景の秘蔵写真など72点掲載。
西日本鉄道に遺る天神大牟田線と貝塚線の1960-2010年代の秘蔵写真、
初出し写真などで構成しました。 -
フォトブック15「
西鉄大牟田線車両 と沿線風景(昭和 ・平成の歴代車両 )」 昭和・平成の歴代名車両集合!待望の大牟田線電車続編!
西日本鉄道の歴代車両を初公開秘蔵写真を含みセレクト。
日本初の連接車、パノラマカーの元祖500形も掲載です。 -
フォトブック14「
続・バスのある懐 かしの風景」 日本最長の高速路線バス「はかた号」就航から20年。
完売したバス編の続編!
2010年、日本のバス史に足跡を遺した西日本車体工業が解散しました。
はかた号の就航20周年とあわせて記念のフォトブックを発刊させていた
だきました。カラー写真も多数掲載! -
フォトブック13「
続・大牟田線車両 と沿線風景(2000 形引退記念)」 2010年、ローレル賞に輝いた往年の特急2000形が引退しました。
2010年10月、昭和48年に登場以来大牟田線で活躍してきた2000形車両が引退しました。本フォトブックでは、往時の2000形をはじめ歴代の特急車両などのカラー写真およびモノクロ写真と沿線の風景写真で構成しています。 -
フォトブック12「
続・北九州線の沿 線風景」 2010年は北方線廃止から30年、北九州本線の一部・戸畑線・枝光線廃止から25 年。待望の昭和レトロな懐かしい車両たちの写真集の登場です。開業時から昭和40年代までの秘蔵写真の数々。戦前の装飾電車など初公開写真も掲載。
-
西鉄ライオンズと
その時代(写真集 ) よみがえる伝説の史上最強軍団!
昭和26年に誕生、福岡を本拠に5度のリーグ優勝、日本シリーズ3連覇、そして昭和33年は3連敗から“奇跡の逆転4連勝”を成し遂げ「日本プロ野球史上最強軍団」と言われた西鉄ライオンズ―。さまざまな伝説を生み、いまも語り継がれるその魅力を、当時のエネルギーを伝える写真とともに振り返る。半世紀前の町と人々の熱狂がよみがえる。 -
フォトブック9「宮
地岳線と沿線風景 」 1924(大正13)年に開業した博多湾鉄道汽船時代から西鉄宮地岳線時代、現在の貝塚線まで歴代車両と沿線風景をお楽しみください。
-
フォトブック8「懐
かしの遊園地風景 (西鉄沿線の遊園 地)」 かしいかえん、だざいふえん、いとうづゆうえん、福岡水族館、福岡スポーツセンター、福岡プラネタリウム…思い出の西鉄沿線レジャー施設の写真集。