わたしたちのまち「東光」は、博多駅と福岡空港に挟まれた交通の要所です。校区の歴史や魅力を8つのグループで探しました。

古い町並みの中で、古いものを中心に路上観察をしました。写真クイズの「石碑」「えとう商店看板」「馬頭観音のドラ」なども発見!同じように古い看板や建物を探しました。神社や町中には保存樹もけっこうあるのが判りました。地図に仕上げる際は、シールもうまく活用してわかりやすさを心がけました。写真をいろんな形に切り抜き、変化をつけてみました。

製作風景  》発表会風景  》完成したマップ拡大図  》仕上がり

↑完成したマップ。画像をクリックすると拡大画像が開きます。

■発表会
発表では、地図の該当部分を示す役や話す役を決め、みんなで順番に説明していった。

調べた内容を仕上げの地図に書き込む。
シールを活用することにした。
完成間近。模造紙に地図を貼り込み、みんなで役割分担して仕上げた。

■堅粕・東光地区の特徴
校区の北側、堅粕4丁目は昔は西堅粕と呼ばれていたところ。戦災を免れたため、古い町並みや路地が多く残っている。地禄神社は貝原益軒の「筑前国続風土記」にも天満宮として記述がある古い神社だ。この地は古くは「地禄の丘」と呼ばれ、菅原道真公が大宰府へ赴任する際、小高い丘の上から大宰府を遠望されたという。堅粕という地名は、潟洲という名が変化したものと言われ、昔は海岸端だった。土地が低いため度々水害に見舞われ、戦後も昭和28年、38年、最近では平成11年、平成15年にも御笠川が氾濫し水没した。堅粕橋付近から曲折して住吉方面の冷泉津へ流れていた比恵川(御笠川)を大友宗麟が流れを変え、今のように博多部東端を流れるようになった。明治に入ると付近を鉄道が走るようになり、交通の要所となる。

■探索・調査
↑大正みその母屋が解体されていました。
↑古い町並みも少しずつ消えています。
↑皇紀2600年の記念碑がありました。
↑クイズの答えはえとう商店の看板でした。
↑地蔵堂で撮影中。
↑気になる看板を発見。

■仕上がり
↑グリーンマップのアイコンも活用しました。
東光おもしろマップづくり委員会(創立50周年記念事業)
ご使用になるブラウザはInternet Explorer5.0、Netscape Communicator5.0以上を推奨しています。
Copyright(C)2006 福岡市立東光小学校 父母教師会・おやじの会 TOKO Elementary school. All Rights Reserved.