産業のまち・久留米のまちなみ
 久留米藩の城下町として栄え、明治30年に歩兵第48連隊が置かれて以降は軍都として発展する。久留米絣などに代表される地場産業が第一次世界大戦後の不況下で成長、日本足袋(のちアサヒ靴)やつちやたび(のち月星化成)が足袋やゴムの生産を競い、県下有数の工業地帯となる。同時期、九州鉄道(のち西鉄大牟田線)が開通するなど交通網の整備も発展の足がかりとなった。市内には三井電気軌道(のち西鉄甘木線・福島線)や大川鉄道など多くの私鉄が乗り入れていた。日本足袋からはブリジストンが独立し世界的企業へと進化した。


FKM017■久留米の繁華街明治町通り(昭和10年頃)


FKM001■久留米停車場(大正初期)明治44年改築後 FKM002■久留米駅(明治40年頃)改築前
FKM003■久留米新停車場ノ景(大正初期)改築後 FKM004■新久留米駅プラットホーム(明治44年)改築後
FKM005■久留米停車場ノ奉迎光景(明治44年) FKM006■久留米停車場付近の景(明治40年頃)
FKM007■筑後川の鉄橋(明治44年頃) FKM008■九州鉄道ト三井軌道、宮ノ陣鉄橋(大正末)のち西鉄線
FKM009■軌道通中央ノ景(明治44年) FKM010■急行電車停車駅(昭和5年頃)※のち西鉄久留米
FKM011■電車通り(大正末)※三井電気軌道のち西鉄甘木・福島線 FKM012■宮ノ陣橋ノ景(大正末)
FKM013■宮の陣橋の遠望(明治末) FKM014■宮の陣の景(明治末)
FKM015■久留米市米屋町(大正末) FKM016■米屋町通り(大正初期)
FKM017■久留米の繁華街明治町通り(昭和10年頃) FKM018■旭屋デパート(昭和12年)※のち久留米井筒屋
FKM019■丸嘉高楼ヨリ市ノ西南ヲ望む(大正末) FKM020■久留米市街中央繁昌の景(明治43年頃)
FKM021■久留米市庁舎(昭和5年頃)※城南町に昭和4年完成 FKM022■久留米市役所(明治44年)初代庁舎
FKM023■公会堂建設記念(明治末) FKM024■久留米市公会堂(昭和10年頃)
FKM025■久留米商品陳列所(大正末) FKM026■商品陳列所と商業会議所(大正末)
FKM027■久留米市庁・全景(昭和14年頃) FKM028■久留米商工会議所(昭和14年頃)
FKM029■久留米市街(昭和14年頃) FKM030■久留米市街(昭和14年頃)
FKM031■日本製粉久留米工場(昭和3年頃) FKM032■日本製粉久留米工場(昭和3年頃)
FKM033■日本足袋久留米本社工場(昭和7年頃) FKM034■日本足袋工場全景(大正7年)
FKM035■日本足袋久留米本社工場(大正末) FKM036■日本足袋久留米本社工場(昭和3年頃)
FKM037■日本足袋第一ミシン工場(昭和7年頃) FKM038■菊竹金文堂書店一階陳列(大正中期)
FKM039■菊竹金文堂書店正面(大正中期) FKM040■菊竹金文堂書店倉庫(大正中期)
FKM041■筑後川と久留米市街(昭和33年) FKM042■久留米市全景(昭和33年)
FKM043■久留米本町通り(昭和33年) FKM044■久留米工場群(昭和33年)
FKM045■アサヒ靴・ブリジストン工場(昭和32年) FKM046■つちやたび工場(大正4年)※のち月星シューズ
FKM047■久留米中学明善校(明治末) FKM048■久留米中学明善校本館(大正末)
FKM049■久留米明善中学・陸軍特別大演習大本営(明治44年) FKM050■九州医学専門学校・病院(昭和14年)のち久留米医大

※ここに掲載している絵葉書(印刷物)の画像データ提供(有料)等も相談に応じます。問い合わせはこちら
希望の方は問い合わせフォーム内容欄に希望品名を記入しお申し込みください。

※ここに掲載の絵葉書は、今までに収集した資料のうち原則として発行後50年を経過したものを中心に掲載しています。
万一、関係者の方で不都合が生じる場合は、管理者へご連絡ください。掲載を中止させていただきます。


当サイトで使用している画像・文章等の無断使用並びに無断転載はご遠慮ください。
Copyright 2007-2008(C) Map Communications Museum. All Rights Reserved.